BLOG

Windowsの中でLinuxが仮想的に構築できて便利な WSL2 
なんとかかんとか動くようになって( genie とか sysemd とかいろいろ大変だったけど )一安心してたら、どうも時刻のズレが激しいことに気づく。

確認してみると systemd でサービスとして稼働する時刻同期サービス systemd-timesyncd.service がきちんと動いていなかった。

紆余曲折あってなんとかうまく稼働するようになったんだけど、apt で更新かけるとまたうまく同期しなくなってしまった。

備忘録として書き留めておくことに(物忘れが多くなってきたので…)

-----

■動作してないときの状況

systemctl で 稼働状況を確認すると

$ systemctl status systemd-timesyncd.service


● systemd-timesyncd.service - Network Time Synchronization

Loaded: loaded (/lib/systemd/system/systemd-timesyncd.service; enabled; vendor preset: enabled)

Active: inactive (dead)

Condition: start condition failed at Tue 2022-11-01 17:31:27 JST; 6h ago

└─ ConditionVirtualization=!container was not met

Docs: man:systemd-timesyncd.service(8)

10月 16 19:46:50 ********-wsl systemd[1]: Condition check resulted in Network Time Synchronization being skipped.

-----

■対処方法

ネットの海を検索してたどり着いたのが設定ファイルの一箇所をコメントアウトするという海外の記事。

試したけどうまくいかなかったりで試行錯誤した結果、これにたどり着いた。

$ cat /etc/systemd/system/sysinit.target.wants/systemd-timesyncd.service


# SPDX-License-Identifier: LGPL-2.1+

#

# This file is part of systemd.

#

# systemd is free software; you can redistribute it and/or modify it

# under the terms of the GNU Lesser General Public License as published by

# the Free Software Foundation; either version 2.1 of the License, or

# (at your option) any later version.

[Unit]

Description=Network Time Synchronization

Documentation=man:systemd-timesyncd.service(8)

ConditionCapability=CAP_SYS_TIME

# ConditionVirtualization=!container  ←この1行をコメントアウトする

DefaultDependencies=no

After=systemd-sysusers.service

Before=time-set.target sysinit.target shutdown.target

Conflicts=shutdown.target

(以下略)

書き換えたら Ubuntu を再起動(サービスだけ再起動でもいいんだろうけど念のため)

-----

これが本当に正解かどうかはわからないけど、ちゃんと稼働してるからまあいいか。

ただし apt で更新したときに戻っちゃうことがあるから、それだけは注意が必要!







Ubuntu16.04 のパッケージを PHP7.0から PHP7.2にアップグレードしてみた。


①PHP7.2 をインストール
 $ sudo apt-get install software-properties-common
 $ sudo add-apt-repository ppa:ondrej/php
 $ sudo apt-get update
 $ sudo apt-get install php7.2
 $ sudo apt-get install php7.2-mbstring php7.2-mysql php7.2-xml php7.2-gd php7.2-zip php7.2-cgi php7.2-fpm php7.2-readline php7.2-json php7.2-common php7.2-cli
※モジュールは必要なものだけでOK
※mcrypt は PHP7.2から非推奨となったため標準ではモジュールが用意されていない


②PHP7.0 と 7.2 のバージョンを切り替える

 update-alternatives コマンドで、バージョンを切り替え設定する。
$ update-alternatives --list php
 /usr/bin/php7.0
 /usr/bin/php7.2

$ update-alternatives --display php
php - 自動モード
 最適なリンクのバージョンは '/usr/bin/php7.2' です
 リンクは現在 /usr/bin/php7.2 を指しています
 リンク php は /usr/bin/php です
 スレーブ php.1.gz は /usr/share/man/man1/php.1.gz です
 /usr/bin/php7.0 - 優先度 70
  スレーブ php.1.gz: /usr/share/man/man1/php7.0.1.gz
 /usr/bin/php7.2 - 優先度 72
  スレーブ php.1.gz: /usr/share/man/man1/php7.2.1.gz

--config オプションを使う
$ update-alternatives --config php
 alternative php (/usr/bin/php を提供) には 2 個の選択肢があります。
 選択肢 パス 優先度 状態
 ------------------------------------------------------------
 * 0 /usr/bin/php7.2 72 自動モード
 1 /usr/bin/php7.0 70 手動モード
 2 /usr/bin/php7.2 72 手動モード
 現在の選択 [*] を保持するには 、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください: 1
 update-alternatives: /usr/bin/php (php) を提供するためにマニュアルモードで /usr/bin/php7.0 を使います


③Apache2 の設定、モジュールを有効化、旧バージョンを無効化
a2enconf php7.2-cgi
a2enconf php7.2-fpm
a2disconf php7.0-cgi
a2disconf php7.0-fpm
a2enmod php7.2
a2dismod php7.0


④fpmの設定を確認、書き換える
 /etc/php/7.2/fpm/pool.d/www.conf の
 listen = /run/php/php7.2-fpm.sock をコメントアウトし、行を追加
;listen = /run/php/php7.2-fpm.sock
listen = 127.0.0.1:9000

※これを確認しておかないと、以下のようなエラーが apache2のエラーログに記録される
[proxy:error] [pid xxxx] (111)Connection refused: AH00957: FCGI: attempt to connect to 127.0.0.1:9000 (*) failed
[proxy_fcgi:error] [pid xxxx] [client xxx.xxx.xxx.xxx:xxxxx] AH01079: failed to make connection to backend: 127.0.0.1


⑤apache2 を再起動し、動作を確認する
$ sudo service apache2 restart

2018年7月21日、22日に開催される『SEKIGAHARA IDOL WARS 2018』に出演できる4組を選出する合戦が ファンコミュニティサービス fanicon で実施されます。

※バトル詳細ページ → http://dc-e.net/sekigahara2018/

ヤンチャン学園KANSAIもエントリー中につき、詳細をまとめてみます。(以下画面はiOS版)


①まず 何はともあれアプリをインストール


②入会するファンコミュニティを探します


③推しメンのコミュニティをひとつ選びましょう


④内容、月額金額など確認して…


⑤購読の登録をします(決済方法は各自ご確認を)


⑥今回の選抜バトル、スクラッチを購入することで加算される「審査ポイント」(1回につき500ポイント)が命。
※ユニットのメンバー全員分を合計してメンバーの人数で割り、一人あたりの審査ポイントによってランキングされます。


⑦スクラッチを購入するにはアプリ内で使える「ファニポイント」を購入する必要があります。



イベントの途中経過は公開されるかどうか不明。

そんな最後の砦を争うスクラッチの開始は、本日6月22日の18時から!


先日公開した記事の別プレイヤーでの方法がわかったのでもういっちょ。
今回は MPC (Media Player Classic)プレイヤー。いろんな派生バージョンがあるようですが、今回使ったのは MPC-BE です。(本家、派生バージョンの話は割愛)

①用意するもの MPC-BEプレイヤー

②MPC-BEを起動したら、再生したい動画をドラッグ&ドロップします

③メニューから「表示」→「オプション」を選択

④「キーバインド」の項目を開いて 回転に割り当てられたキー操作を確認します
 デフォルト設定だと [ALT]+テンキーの[1] または [3] が割り当てられているようです

⑤再生画面に戻って、先程確認したキー操作を行い、動画が90度回転することを確認します

最近スマホで撮影された動画をパソコンで見ようとすると、縦長に撮影された動画がPCでは90度回転して横長になってしまうことがままありますよね?
そんなときどうしましょう?というのが今回のネタ。

根本的には動画自体を編集ソフト使って90度回転させた状態にしてやるのが一番なんでしょうけど、そんな手間かけてらんないよ!っていう私みたいな人のために…

①用意するもの  VLCメディアプレイヤー https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html

②VLCメディアプレイヤーを起動したら、再生したい動画をドラッグ&ドロップします

③メニューから「ツール」→「エフェクトとフィルター」を選択

④「ビデオエフェクト」→「ジオメトリ」の項目を開きます

⑤「変換」にチェックを入れて、90度回転 または 270度回転 を選びます

⑥あとは好きなように再生してお楽しみください


藤田恵名という一人の少女がいた。
彼女は両親からさずけられた「歌」という剣(つるぎ)を携え、芸能界という広大な荒野へと旅立った。
さまざまなバトルを経て、彼女はある日衣服を脱ぎ捨て水着になることになった。
そうして新たな盾「ミス東スポ2014グランプリ」を手に入れた。
衣服を捨て水着を纏うことで彼女の冒険の舞台は大きく広がった。
いやさらに深い階層のダンジョンへチャレンジすることになったのかもしれない。
しかし、その時の彼女には心強い仲間たちとファンという応援者がいた。
ライブ…
バラエティ番組…
映画主演…
来店取材…
さまざまな階に挑んでいく彼女は、自らの能力と応援者の助けを借りてそれをクリアしていった。

そして、2016年10月21日。
彼女には新たな鎧を手に入れることになった。
「ミスiD2017 一般投票部門第1位」という強靭なそして美しい翼をもった鎧である。
この鎧は、きっと彼女を新たなステージに連れて行ってくれるキーアイテムとなるだろう。

勇者 エナメルの冒険はまだまだ序章にすぎない。
たたかえ!エナメル
飛び立て!エナメル
その翼は美しく光の指す方へあなたを導いてくれることだろう。
新たな敵はより凶悪にあなたを押しつぶそうとしてくるかもしれない。
でもあなたは、剣も盾も鎧も装備している。
そしてなによりたくさんの仲間たちと応援者がいる。
自分を信じ、仲間を信じて、はるかなる未来への道を歩んでいく勇者エナメルに光あれ!

※駄文で失礼いたしました

先日放送されたフジテレビのTEPPEN ピアノ演奏で予選をトップで通過して俄然注目の山口めろんちゃんの注目のツイートをまとめてみました。

サンテレビで毎週火曜日26時から放送中の「アイドル ぷるルン!トラベラー」のYoutube公開動画をご紹介

番組サイト:http://pururun-traveler.tv/

大崎由希:blog ゆきちーたいむ http://ameblo.jp/yukichimania/

大崎由希:Twitter @yuki_osaki



アイドル ぷるルン!トラベラー #19 2016年9月6日放送

アイドル ぷるルン!トラベラー #20 2016年9月13日放送

アイドル ぷるルン!トラベラー #21 2016年9月20日放送

アイドル ぷるルン!トラベラー #22 2016年9月27日放送

①FRESH!アプリからメニューを開く
②【フォロー・有料会員】をタップ
③【有料会員】をタップ
④登録しているチャンネルが表示されます
①まずは FRESH! by AbemaTV アプリを最新版に更新します
②アメジョッキーのチャンネルの「詳細情報」を開き【このチャンネルの有料会員になる】をタップ
③先へ進みましょう
④チャージした AppleIDのパスワードを入力します

注意!チャージ残高は、月額以上の額がないと登録に失敗します

注意!AppleIDの支払い方法にクレジットカードが登録済みだとそちらで決済されます。チャージ方式で決済するときは、クレジットカードの登録を「なし」に変更しておく必要があります。

⑤自動更新&月額の確認です
⑥確認です。OKで先へ進みましょう
⑦どちらか選びます。不安な人は【許可しない】でもかまいません
⑧これで登録は完了です
①コンビニなどでiTunes Cardを購入します
②iTunes Store または App Store アプリを起動
③画面を一番下までスクロールして【コードを使う】をタップします
④カメラで読み取ります(キーボード入力でも可能)
⑤カードの裏面の銀ラベルをはがし、カメラで読み取ります
⑥成功すると購入した額がチャージされます